不貞行為(浮気)
■不貞行為とは 不貞行為とは、妻あるいは夫以外の人と肉体関係を持つことをいいます。肉体関係があれば、1回であろうと不貞行為になります。また、浮気・不倫の相手が肉体関係を持つことに対して同意してい...
慰謝料とお金(不貞行為など)
慰謝料とは、相手がした行為によって、精神的・肉体的苦痛を受けた場合に、「精神的苦痛を慰謝する」ために支払ってもらえるお金のことで、損害賠償の一種です。 よく誤解されがちですが、離婚の際に必ず支...
離婚と子供
■離婚の効果 離婚によって生じる効果としては、以下の3つがあります。 ・人的効果 ・財産的効果 ・子の処遇 ■子の処遇 離婚した夫婦の子どもに関しては以下のような問題が生じえます。 ①親権...
面会交流権
■面会交流とは 離婚後、親権者とならなかった親であっても、子の福祉に反しない限り、定期的に子との交流を持つことが望ましいと思います。この交流を面会交流といいます。 民法766条上の「この監護...
離婚後の氏と戸籍
■離婚の効果 ■苗字の変更 離婚によって姻族関係が終了します。(民法728条1項)原則として婚姻前の氏に復氏します(民法767条1項) なお、死亡による婚姻の解消は、生存配偶者が姻族関係終...
離婚の話し合いが進まない場合はどうする?適切な対処法を解説
現在離婚に向けて話し合いをしているが、話し合いが進まないため、困っているという方からのご相談を多くいただきます。 離婚の形態には3つの種類があり、協議離婚、調停離婚、裁判離婚となっています。 離...
不貞行為 慰謝料に関する基礎知識記事や事例
稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識
-
ヤミ金対応(違法高利金...
ヤミ金とは、出資法に定める上限利率である年20%を超える高利率で貸付けを行う違法業者のことです。 ヤ...
-
人身事故
人身事故とは、交通事故の当事者がケガをしたり、後遺障害を負ってしまう事故のことをいいます。人身事故では...
-
離婚の種類と手続き
■離婚の種類 離婚には、協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚の4種類があります。離婚をするにあたって...
-
未払いの養育費を請求し...
養育費を払うと相手が言ったが、いまだに支払われない。 過去の未払いの養育費はどこまで請求...
-
【弁護士が解説】信号無...
信号無視は交通違反であり、交通事故が発生した時の損害賠償金額を左右する過失割合の加算対象になります。...
-
DV(家庭内暴力)
■DVとは DVとは、家庭内暴力を意味する「ドメスティックバイオレンス」の略称です。 法律的にいうと、...
-
自己破産
FXや株、キャッシングなどにより膨らむ借金でお悩みの場合、法的手段を用いることで借金を減額したり、返済...
-
個人再生の手続きの流れ...
個人再生制度では、マイホームなどの重要な資産を手放すことなく、債務総額を約5分の1まで減額できる可能...
-
遺産分割
民法には、法定相続人が定められています。法定相続人とは、被相続人の遺産を受け取る権利のある人をいいます...