民法には、法定相続人が定められています。法定相続人とは、被相続人の遺産を受け取る権利のある人をいいます。
法定相続人の中でも、民法で相続の優先順位が定めてあり、その相続順位に従って遺産相続が決定します。なお、配偶者は、この相続順位とは関係なく、必ず相続人となることができます(民法890条)。配偶者以外の順位は以下の通りです。
1.子(既に死亡している場合には、孫。孫も死亡している場合には、曾孫。)
2.親(既に死亡している場合には、祖父母)
3.兄弟姉妹(既に死亡している場合には、甥姪。)
そして遺産はこれら法定相続人に平等に分割されるわけではなく、民法によって相続分(法定相続分)が決まっています。
・子と配偶者…配偶者→2分の1
子→2分の1(子が2人以上いる場合は、子の人数で2分の1を案分)
・親と配偶者…配偶者→3分の2
親→3分の1(両親がいる場合は、父母それぞれ6分の1)
・兄弟姉妹と配偶者…配偶者→4分の3
兄弟姉妹→4分の1(兄弟姉妹が2人以上いる場合は、兄弟姉妹の人数で4分の1を案分)
ただし、この法定相続分は法定相続人の相続分の、一応の目安として定められているだけで、法定相続人全員の話し合いによって、法定相続分とはまったく異なる持分で決めてもかまいません(907条)。
遺産は現金ばかりではありません。不動産など法定相続分通りに分割して相続できないものもあります。そのような遺産をどのように分けるのかは、遺言の有無によって異なります。
・遺言がある場合
遺言とは、故人が生前残した意思表示をその人の死後に効力を持たせるための手段です。この遺言の内容に従って、各相続人が財産を相続します。遺言に書かれていない財産がある場合や遺言を使わない場合には、以下に記述する遺産分割協議が必要です。
・遺言がない場合
遺言がない場合には、遺産分割協議で遺産の取得者・承継者を決めます。遺産分割協議とは誰がどの遺産をどのくらい相続するのかを相続人同士で話し合うことです。なお、この遺産分割協議は相続人全員でしなければなりません。家族の知らない相続人が存在する可能性があるので、遺産分割協議をするには、戸籍を調査し相続人を確定させる必要があります。相続人の合意があればどのように分割してもよいです。協議が終わったら、遺産分割協議書を作成します。
稲坂将成法律事務所では、東大和市・東村山市・小平市・所沢市を中心に東京都・埼玉県・神奈川県全域を対象とし、相続・離婚・交通事故・借金問題に関するご相談を承っております。遺産分割における揉め事や遺言書作成にあたってお困りのことがございましたら、気軽にご相談ください。
遺産分割
稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識
-
調停離婚
■調停離婚とは 協議による合意が難しい場合に、家庭裁判所で調停(離婚調停)を行う方法を、調停離婚といい...
-
遺産分割
民法には、法定相続人が定められています。法定相続人とは、被相続人の遺産を受け取る権利のある人をいいます...
-
協議離婚
■協議離婚とは 協議離婚とは、夫婦間の話し合いによって離婚条件を決定する方法です。これには弁護士などの...
-
モラハラで離婚する場合...
モラル・ハラスメント、いわゆるモラハラとはなんでしょうか。 夫婦関係の事件では、頻繁にモラハラという言...
-
婚姻費用分担請求
婚姻費用とは、結婚生活を維持するために必要な生活費のこと、つまり、家族全員の日常生活を支える衣食住の費...
-
離婚の種類と手続き
■離婚の種類 離婚には、協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚の4種類があります。離婚をするにあたって...
-
損害賠償
交通事故の損害賠償において多くの方が気になるのが、「慰謝料」の金額かと思います。 慰謝料には以下の...
-
DV(家庭内暴力)
■DVとは DVとは、家庭内暴力を意味する「ドメスティックバイオレンス」の略称です。 法律的にいうと、...
-
遺留分減殺請求
遺留分とは法律の定めによって相続人が相続できる最低限の割合のことです。遺言書を作成すれば法定相続人以外...