営業時間
平日9:00~17:00

年収300万の養育費は相場いくら?

  1. 稲坂将成法律事務所 >
  2. 年収300万の養育費は相場いくら?

年収300万の養育費は相場いくら?

■養育費の基礎知識について
養育費とは、子どもの養育にかかる様々な費用を指します。学校に通うための教育費や、食費・衣服費といった生活費、医療費等、これらの費用は全て養育費に含まれます。
養育費の支払い方法は主に2つあり、毎月一定額を払う方法と、一度に全額を支払う一括払いの方法があります。養育費の性質からすれば、長期的かつ継続的にかかる費用を援助するという意味で、定額での支払いが望ましいといえるでしょう。
しかし、支払う側と受け取る側での合意があれば、一括払いをすることも可能です。また、支払い期間については、子どもが経済的に自立するまでとされています。成人するまでが一定の目安といえるでしょう。

●養育費の平均相場について
そもそも養育費には相場があるのかということについてですが、一定程度の目安はあります。ここでは、養育費の相場は何を基準にすれば分かるのかということについて説明していきます。養育費の額を計算するには、いくつかの考慮要素があり、それによっておおよその目安が分かるという仕組みになっています。そして、おおよその目安を分かりやすく表にまとめたものが「養育費算定表」になります。この「養育費算定表」を指標として、相場となる金額を把握することができます。

養育費の支払いにおいては、養育費の支払う側を義務者といい、受け取る側を権利者といいます。「養育費算定表」では、義務者と権利者それぞれの収入によって養育費を算定することになります。さらに子どもの年齢や人数によって異なる算定表があるため、それによっておおよその金額を調べることができます。つまり、養育費の額を決定する考慮要素は、主に権利者および義務者の収入、子どもの年齢および人数ということになります。

●年収300万円の養育費の相場は
ここでは、年収が300万円の義務者(養育費を支払う側)が支払う養育費の相場について説明していきます。
先ほど確認した通り、養育費の算定には、権利者(養育費を受け取る側)の収入、子どもの年齢と人数が主な考慮要素となります。裁判所が公表している算定表では、子ども1人の場合には1万円~4万円ほど、子ども2人の場合には2万円~6万円ほど、子ども3人の場合には2万円~6万円ほど、権利者の収入が低い場合には8万円ほどになる場合もあります。詳しくは、子どもが複数人いる場合には、それぞれの年齢によっても細かく算定表で分けられていますので、調べることが可能です。

稲坂将成法律事務所では、養育費に関するご相談を幅広く承っております。養育費の具体的な額はケースバイケースになりますから、ご相談いただくことによって養育費の算定をすることができます。お困りの方は、お気軽にお問い合わせください。

稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識

  • 個人再生

    個人再生

    個人再生とは、裁判所を通じえ行う手続きのことで、支払いきれない借金を一定の基準に基づいて減額し、原則と...

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    ■離婚の効果 離婚によって生じる効果としては、以下の3つがあります。 ・人的効果 ・財産的効果 ・子...

  • 死亡事故

    死亡事故

    死亡事故とは、交通事故の結果、残念ながら交通事故の当事者が死亡してしまった事故のことをいいます。 死...

  • 後遺障害等級は誰が決める?認定までの流れを解説

    後遺障害等級は誰が決め...

    交通事故で障害が残ったが、損害賠償はいくら請求できるのか。 後遺障害等級の請求はどのよう...

  • 【東京で自己破産をお考えの方へ】具体的な手続きの流れを解説

    【東京で自己破産をお考...

    債務整理の方法として、自己破産があります。 身の回りのものを除くすべての財産を処分して、なお残っ...

  • 審判離婚

    審判離婚

    ■審判離婚とは 調停が不成立になった場合でも、調停に代わるものとして「審判」が下されることがあります。...

  • 遺産分割協議書とは

    遺産分割協議書とは

    人が亡くなった時に、死亡した人(被相続人)の遺産や借金等がすべて相続人へと承継されることとなり(民法8...

  • 離婚後の氏と戸籍

    離婚後の氏と戸籍

    ■離婚の効果 ■苗字の変更 離婚によって姻族関係が終了します。(民法728条1項)原則として婚姻前...

  • FXや株で大損し多額の借金ができた場合

    FXや株で大損し多額の...

    ■多額の借金を作ってしまった場合 FXや株で大損し、多額の借金を作ってしまったら、どのように対応します...

よく検索されるキーワード

ページトップへ