■審判離婚とは
調停が不成立になった場合でも、調停に代わるものとして「審判」が下されることがあります。審判は、調停がごくわずかな理由で成立しないケースで家庭裁判所が職権により離婚を成立させるもので、例えば申し立てのあった問題のほとんどが解決しているのに、慰謝料の額だけが決まらなかったような場合に下されます。
ただし、実際に審判離婚が成立するケースはごくまれで、離婚総数の1%にも満たないものです。
■異議申し立て
離婚審判に意義がある場合、「異議申し立て」を行うことができます。審判は判決と違って異議申し立てに条件がないため、審判後2週間以内に家庭裁判所に異議申立書を提出するだけでその効力を無効にできます。
2週間を過ぎても異議申し立てがなければ、審判離婚が成立します。この場合、離婚届に必要書類を添えて役所に提出すれば手続きは完了となります。
稲坂将成法律事務所では、多摩地域を中心に、東京都、埼玉県、神奈川県で、「自由に生きるお手伝い」をモットーに法律相談を承っております。慰謝料請求や財産分与、住宅ローン、親権、面会交流など、離婚に関わる問題でお悩みのときには、お気軽にご相談ください。
審判離婚
稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識
-
交通事故における示談書...
◆示談書の効力と必要性 交通事故が起きたときには、被害者は加害者に対して、民法の不法行為に基づいて損害...
-
【東京で自己破産をお考...
債務整理の方法として、自己破産があります。 身の回りのものを除くすべての財産を処分して、なお残っ...
-
過払金の返還請求
いま抱えている借金の中には、本当は返済しなくても良いものがあるかもしれません。 それが「過払い金」です...
-
ヤミ金対応(違法高利金...
ヤミ金とは、出資法に定める上限利率である年20%を超える高利率で貸付けを行う違法業者のことです。 ヤ...
-
後遺障害等級は誰が決め...
交通事故で障害が残ったが、損害賠償はいくら請求できるのか。 後遺障害等級の請求はどのよう...
-
相続放棄
相続人は絶対に相続を承認して故人の権利義務を承継しなければいけないわけではなく、相続を放棄することもで...
-
審判離婚
■審判離婚とは 調停が不成立になった場合でも、調停に代わるものとして「審判」が下されることがあります。...
-
離婚の話し合いが進まな...
現在離婚に向けて話し合いをしているが、話し合いが進まないため、困っているという方からのご相談を多くいた...
-
未払いの養育費を請求し...
養育費を払うと相手が言ったが、いまだに支払われない。 過去の未払いの養育費はどこまで請求...