営業時間
平日9:00~17:00

相続放棄

  1. 稲坂将成法律事務所 >
  2. 相続放棄

相続放棄

相続人は絶対に相続を承認して故人の権利義務を承継しなければいけないわけではなく、相続を放棄することもできます。承継するか放棄するのかは、各相続人の意思に委ねられています。相続を放棄した場合には、その相続に関して初めから相続人とならなかったものとみなされます(939条)。なお放棄する際は、自己のために相続開始があったことを知ったときから3か月以内に、亡くなった人(被相続人)の住所地を管轄する家庭裁判所へ申請しなければなりません(民法915条1項本文)。申請する際、・相続放棄申述書・被相続人の住民票の除票・戸籍謄本が最低でも必要になります。

相続放棄は相続財産が債務超過(プラス財産<マイナス財産)である場合や、他の相続人に財産を譲りたい場合などに行われます。

裁判所から相続放棄の申述が却下されるケースはほとんどありませんが、以下に該当する場合は、単純承認(何ら留保をつけない形での相続の承認)をしたものとみなされますので、注意が必要です。
・相続人が相続財産の全部、または一部を処分した場合
・相続放棄をした後に、相続財産の全部、または一部を隠匿、消費したり、わざと財産目録に記載しなかった場合

もし、プラスの財産とマイナスの財産のどちらが多いか分からない場合、「限定承認」という手段が有効です。「限定承認」とは、被相続人から相続する債務を弁済する責任が、相続する財産の範囲に限定されるといった留保つきの相続の承認のことです。つまり、限定承認をすれば、相続した財産だけでその債務を完済できない場合でも、 相続人自身の財産でもってその不足分を支払う必要はなくなるのです。

限定承認を行う場合も、相続放棄のときと同じく、自己のために相続の開始があったことを知ったときから3ヶ月以内に家庭裁判所に限定承認の申立てをする必要があります。また、共同相続の場合には、相続人全員の共同でなければ限定承認の申述はできないことになっています(923条)。

稲坂将成法律事務所では、東大和市・東村山市・小平市・所沢市を中心に東京都・埼玉県・神奈川県全域を対象とし、相続・離婚・交通事故・借金問題に関するご相談を承っております。相続放棄を考えていたり、遺言書作成にあたってお困りのことがございましたら、気軽にご相談ください。

稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識

  • 自転車の飛び出しによる事故|過失割合はどうなる?

    自転車の飛び出しによる...

    自転車と自動車の交通事故では、基本的に自動車側の過失割合が大きく設定されます。 一方で、自転車の...

  • DV(家庭内暴力)

    DV(家庭内暴力)

    ■DVとは DVとは、家庭内暴力を意味する「ドメスティックバイオレンス」の略称です。 法律的にいうと、...

  • 【弁護士が解説】信号無視による交通事故の過失割合はどうなる?

    【弁護士が解説】信号無...

    信号無視は交通違反であり、交通事故が発生した時の損害賠償金額を左右する過失割合の加算対象になります。...

  • 面会交流権

    面会交流権

    ■面会交流とは 離婚後、親権者とならなかった親であっても、子の福祉に反しない限り、定期的に子との交流...

  • 離婚が成立しやすい別居期間はどのくらい?

    離婚が成立しやすい別居...

    ◆なぜ離婚に別居期間が必要なのか 離婚には協議離婚と裁判離婚の2種類があります。 協議離婚とは、夫婦の...

  • 交通事故の過失割合は誰が決める?納得できない場合の対処法とは

    交通事故の過失割合は誰...

    交通事故の被害に遭った場合、相手方の任意保険の会社から過失割合について提示を受けるケースがあります。...

  • 個人再生の手続きの流れやメリット・デメリットをわかりやすく解説

    個人再生の手続きの流れ...

    個人再生制度では、マイホームなどの重要な資産を手放すことなく、債務総額を約5分の1まで減額できる可能...

  • 交通事故における示談書の必要性や作成時の注意点とは

    交通事故における示談書...

    ◆示談書の効力と必要性 交通事故が起きたときには、被害者は加害者に対して、民法の不法行為に基づいて損害...

  • 裁判離婚

    裁判離婚

    ■離婚裁判とは 離婚調停が不成立に終わった場合、それでも離婚するには、離婚裁判の訴訟を起こすという方法...

よく検索されるキーワード

ページトップへ