営業時間
平日9:00~17:00

未払いの養育費を請求したい|請求方法や消滅時効について解説

  1. 稲坂将成法律事務所 >
  2. 未払いの養育費を請求したい|請求方法や消滅時効について解説

未払いの養育費を請求したい|請求方法や消滅時効について解説

  • 養育費を払うと相手が言ったが、いまだに支払われない。
  • 過去の未払いの養育費はどこまで請求できるのか。

このようなお悩みはありませんか。
本記事では、未払いの養育費の請求方法、消滅時効について解説します。

養育費の請求方法1:相手方との協議

未払いの養育費を請求したい場合は相手方との協議となります。相手が協議に応じない場合や相手と交渉するのが難しい場合には弁護士などの代理人を立てて、交渉するのが一般的です。

養育費の請求方法2:調停・審判

当事者間の協議で解決が難しいこともあります。このような場合、家庭裁判所の養育費調停・審判を利用することも可能です。
家庭裁判所の調停・審判で決められた内容であれば、相手方の財産の差し押さえなどの強制執行も可能です。

最後に

親は子どもを養育する責務とそこに喜びを感じる人格的な利益をもっています。これは当然、父も母も両方ですし、父と母が仲がよいかどうかも関係ありません。
裁判所では費用に関する部分だけが独立して議論されがちですが、本来、子どもの養育の在り方と費用の問題は切り離せません。父母がそれぞれ子どもとどう関り、どのように意思決定をしていくのか、この点を無視して養育費を議論することはできないはずです。親には親として子には子としての個人の尊厳があります。そのような中で、子どもが経済的にも最大限両親の力を活用できることが理想です。
お子様の養育にかかる費用の問題はおひとりで悩まず、早急に専門家に相談しましょう。
養育費について相談したい方は稲坂将成法律事務所までご相談ください。

稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識

  • パチンコやギャンブルでできた借金の返済方法とは

    パチンコやギャンブルで...

    借金とひとくちに言っても作る理由はさまざまあります。 生活費が困窮して借り入れをしたり、知り合いの保証...

  • 審判離婚

    審判離婚

    ■審判離婚とは 調停が不成立になった場合でも、調停に代わるものとして「審判」が下されることがあります。...

  • 交通事故の過失割合は誰が決める?納得できない場合の対処法とは

    交通事故の過失割合は誰...

    交通事故の被害に遭った場合、相手方の任意保険の会社から過失割合について提示を受けるケースがあります。...

  • 財産分与の対象になるもの・ならないもの|退職金や年金は?

    財産分与の対象になるも...

    離婚後の生活に関わる重要な手続きのひとつが財産分与です。 夫婦の財産をどう分けるか、お悩みの方も...

  • 面会交流権

    面会交流権

    ■面会交流とは 離婚後、親権者とならなかった親であっても、子の福祉に反しない限り、定期的に子との交流...

  • 債務整理

    債務整理

    債務整理には主に「任意整理」・「特定調停」・「個人再生」・「自己破産」の4つの方法があります。これらは...

  • 離婚の種類と手続き

    離婚の種類と手続き

    ■離婚の種類 離婚には、協議離婚・調停離婚・審判離婚・裁判離婚の4種類があります。離婚をするにあたって...

  • 任意整理

    任意整理

    任意整理とは、弁護士や司法書士といった法律の専門家が銀行や消費者金融業者などの債権者と交渉を行うことで...

  • 離婚調停が不成立になるケースやその後の対応について解説

    離婚調停が不成立になる...

    離婚調停は夫婦の話し合いによって、円満な解決を目指す制度ですが、必ずしもすべての調停が成立するわけで...

よく検索されるキーワード

ページトップへ