損害賠償額を求める際に重要となる「後遺障害等級」は、被害者の症状がこれ以上治らないと見込まれる「症状固定」の状態になって初めて申請し、認定されます。
後遺障害等級認定申請の方法には、「事前認定」と「被害者請求」という2つの方法があります。
いずれの方法も、症状固定の段階で医師に「後遺障害診断書」を作成してもらい、加害者側の自賠責保険会社に必要書類を提出し、「損害所見料率算出機構(自賠責損害調査事務所)」における審査を経て、認定結果が出る点では同じですが、申請手続きを行う主体や被害者にとってのメリット・デメリットが異なります。
■事前認定
事前認定手続きは、加害者側の保険会社が後遺障害等級認定の申請手続きを行ってくれる方法です。
被害者側は医師に後遺障害診断書の作成を依頼するだけで、あとの手続きは加害者側が行ってくれるため、申請手続きの手間や時間はかかりませんが、その分、後遺障害等級が適正に認定されるように工夫したりすることはできません。
■被害者請求
被害者請求は、被害者側が自ら後遺障害等級認定の申請手続きを行う方法です。
被害者側が必要書類の準備や作成をしなければならないため、手間はかかりますが、自分に有利な医証をそろえることができ、適正な等級認定を受けられる可能性が高まります。
稲坂将成法律事務所では、東大和市・東村山市・所沢市・小平市を中心に、さまざまな交通事故(物損事故・人身事故・死亡事故)に関するご相談を承っております。判例に基づいた示談金の算定や、後遺障害等級認定申請、自賠責保険の被害者請求、加害者の行政処分・罰金や刑罰に関する疑問、示談書の作成などあらゆる交通事故解決手法に精通しておりますので、交通事故でお悩みの際には当事務所までお気軽にご相談ください。
後遺障害
稲坂将成法律事務所が提供する基礎知識
-
パチンコやギャンブルで...
借金とひとくちに言っても作る理由はさまざまあります。 生活費が困窮して借り入れをしたり、知り合いの保証...
-
子供の養育費
■養育費とは 離婚によって非親権者となった親でも、子に対する扶養義務を果たさなければなりません。 ...
-
人身事故
人身事故とは、交通事故の当事者がケガをしたり、後遺障害を負ってしまう事故のことをいいます。人身事故では...
-
個人再生
個人再生とは、裁判所を通じえ行う手続きのことで、支払いきれない借金を一定の基準に基づいて減額し、原則と...
-
父親が親権を勝ち取るポ...
2017年の司法統計によれば、離婚の際に父親が親権を獲得したケースはわずか9%となっていました。 実際...
-
離婚調停が不成立になる...
離婚調停は夫婦の話し合いによって、円満な解決を目指す制度ですが、必ずしもすべての調停が成立するわけで...
-
示談交渉
交通事故の示談交渉においては、加害者本人と被害者本人が直接交渉するようなケースはほとんどありません。 ...
-
過失割合
交通事故を解決するにあたって、当事者同士で争いになりやすいのが「過失割合」の算定です。被害者に過失がま...
-
面会交流権
■面会交流とは 離婚後、親権者とならなかった親であっても、子の福祉に反しない限り、定期的に子との交流...